
海外ドラマで勉強しているけど、スピードについていけない!
字幕を追うだけで精一杯で全く聞き取れない!
字幕なしで見たら全くわからない!
海外ドラマが英語学習に良いって聞くけど、そもそも英語が聞き取れない!
こんな悩みを解決します。
洋画を見ながら英語字幕を見て、
聞き取れず巻き戻したりしてなかなかストーリーが進まず、
結果的に英語が嫌いになり、英語学習をやめてしまうっていう人はたくさんいます。
全て聞き取る必要はありませんが、
聞き流して、海外ドラマの中の英語を一切聞き取れていないのであれば、意味がありません。
本記事の内容
- なぜあなたが海外ドラマをうまく聞き取れないかがわかる
- それをどうやって改善すればいいかを解説する

海外ドラマで英語を勉強して6年、二回の留学経験、アメリカの医師国家試験の合格実績もある僕がアドバイスします!
Contents
海外ドラマが聞き取れない理由

理由として以下が挙げられます
- 英語字幕に集中しすぎている
- 必死に訳そうとしている
- 日常会話の英語を知らないから聞き取れない
- 日常会話のスピードに慣れてないから聞き取れない
- 勉強の素材の選び方に問題がある
- 英語の発音の法則を知らない
英語字幕に集中し過ぎている
海外ドラマでの英語学習では、英語字幕をつけてみるのが効果的です。
しかし、英語字幕は読むのではなく、あくまでも参考にする、聞き取れない時にちらっと見ることが大切です。
何よりもまず海外ドラマの中での英語を「聞く」ことが最も重要なのです。

英語の字幕に全神経を集中させてしまっては、おそらく何一つ英語は聞けていないでしょう(笑)
リスニングに大切な耳を使った英語学習にはなりません。
優先順位を間違えないようにしましょう!耳に集中です!
必死に訳そうとしている
英語のドラマや映画をみるとき、どのようにしていますか?
英語の音声を聞いて、必死に字幕を追っかけて、
その字幕を頭の中で日本語に訳して、、
としているのではないでしょうか?

日本の映画やドラマを見ているときを考えてみましょう!
日本の映画、ドラマを見る時
・感情移入しながら、シーンを楽しむ
・聞き取れないところがあっても、雰囲気などから「こんなこと言っているんだろうな」
と頭の中でいろいろ解釈や文脈の理解する
・文化的な背景知識があるため話が分かりやすい
なぜ、それが英語のドラマだとできなくなってしまうのか。
理解できない言葉、文化などが次々出てきてこれを聞き逃したらだめだ!!内容がわからなくなる!!考えながら見てしまっているのが原因です。
これに対しては、
文化的な背景、相槌、会話の中でよく使われるフレーズの知識不足などが挙げられます。

これに関しては、英会話アプリやフレーズ集、またドラマを見続けることによって経験でどんどん理解できるようになります。
ポイント
・まずは聞こえてくる英語を日本語に訳して理解しない!
・シーンや口調わかる単語の意味から、全体的にこんなこと言ってるんだろうなと想像する!
・ストーリーを純粋に楽しむ!
日常会話の英語を知らないから聞き取れない
試験やニュースの英語はそこそこわかるのに、映画やドラマの英語になるとさっぱり聞き取れない、という人は、これが当てはまると思います。
英語のドラマや映画って、よくよく聞いてみると、実は簡単なことしか言っていなかったりします。
それなのに聞き取れないのは、「話し言葉」の英語に耳が慣れていないからです。
例えば、
話し言葉であるsomething likeや、whateverなど表現を和らげる言葉や相槌も覚えていくことが大切です。
話し言葉を覚えることで格段に海外ドラマが聞きやすくなります。
ドラマで使われる英語
学校の教科書や文法の参考書ではなかなか出てこない話し方、発音の仕方、スラングなど、ドラマを構成する英語はまた少し違ったものとなります。
もちろん文法も大切なのですが、
それだけだと英語を聞く時に「人が話す言葉を聞く」となるとまた別の知識がいります。
土台として文法は勉強しておいた方がいいですが(笑)
日常会話のスピードに慣れていないから聞き取れない
ゆっくり・はっきりした英語教材で聞き取りの練習をしている場合、
英語のスピードが上がると、ニュースなどでは聞き取れていた英語も、
聞き取れなくなりがちです。
ポイント
英語学習用の教材は基本的にすべての音をはっきり発音しており聞き取りやすく作られています。
しかし会話では通常のスピードで話されるので、それに伴って音も変化します。
それと同じように、たとえば海外ドラマだと、trying to が「トライナ」のように発音されます。
これって、自分の耳が知らないと、全く理解できません。
ドラマには教科書には載ってない砕けた言い方がたくさんでてきます。
それに慣れていきましょう。

日本語で言う普段話す言葉と国語の教科書に書いてあるような文章の違いのようなものですね!!
1つ1つ慣れていきましょう!
勉強の素材の選び方に問題がある(英語のスピードが速すぎる)
洋画や海外ドラマで英語を学習する場合、
楽しく学ぶためにも、自分の大好きな海外ドラマを選ぶことは継続のコツです。
しかし、その英語が聞き取れないようなスピードで話されているものだと、
学習面からするとあまり何も役に立ってはいません
例えば、アクション等は興奮して早口で話すシーンが多いため、
なかなか聞き取ることは難しいと思います。

英語は聞き流すだけで上達するものではありません。
聞き取れないのであれば雑音です。
ポイント
英語のスピードが早すぎず、学習しやすい海外ドラマのジャンルから好みのものを選ぶといったことが大事になります。
英語の発音の法則を知らない
英語は話すときに単語と単語の間の区切りがないことが多く、音がつながっていたり消えていたりすることがよくあります。
英語が聞き取れないのは、英語ができないからではありません。
何が原因かというと
ポイント
ネイティブの話し方の癖に慣れていない!!
これに関しては知らないと聞き取れませんし、ある程度慣れが必要です。
海外ドラマを見てネイティブを真似しながらシャドーイングし、少しでもネイティブの癖を掴めるよう努力すれば、感覚というものは自然に身に付きます。
発音の本などで発音の法則を学ぶことも大切です。
いかがでしたか?いろいろと述べてきましたが解決策はあるのか?と聞かれれば解決策はいくつかあります。
聞き取れるようになる解決策4選

オンライン英会話で実際のスピードで会話してみる
自分が実際に会話してみることで、
相手の英語をどれだけ理解しているのかかなりわかります。
英語字幕を見て分かった気になっている人などにオススメです。
実際に自分の使っている英語の発音、文法は正しいのか動かもわかります。
オンライン英会話ではネイティブキャンプかDMM英会話がおすすめです。
オススメの記事
スタディサプリの英会話版を試してみる
ネイティブの英語が聞き取れないひとにおすすめの教材にスタディサプリ新英会話コースがあります。
- 隙間時間を活用して英語を学びたい
- 毎日楽しく続けられるアプリを知りたい
- ネイティブの正しい発音を身につけたい
- ネイティブスピードの英語を理解できるリスニング力を鍛えたい
こんな人にオススメです!
スタディサプリENGLISHは最初の7日間は無料で全ての機能を使うことができる
おためし期間が用意されているので、まずは1週間だけ実際に利用してみて、どこまで使えそうかを確かめてみましょう。
まずは無料体験でお試し!
発音の本を買う
発音の知識、例えばt,d,hは消えやすい、子音と母音はつながりやすいなど、を知っておくことで海外ドラマの英語は断然聞きやすくなります。
これに関しては別で記事を書いてあるので、参考にしてください!
しいて一つ上げるとするならば
CD-ROM付 改訂版 英語の発音パーフェクト学習事典
をおすすめします。
日本語の母語話者にとって問題となる、
リズム、イントネーション、連結、同化、短縮形、破裂、脱落、子音連結、母音・子音など
英語の音声変化がすべて載っています。
英会話フレーズ集でよく聞くフレーズを勉強してみる
海外ドラマのではよく定型文など出てきますね!!
イディオムみたいなものです。
それって頑張って訳そうとしても意味わかんなくなりますよね。
たとえば
“Don’t do anything I wouldn’t do.”
って訳せますか?
を直訳すると、
「私がしないだろうというようなことはするな」
という意味になり、
それだけでは一体何を言っているのかよく分からないですよね。
「悪さするなよ」、「変なことはしないでね」とか「ほどほどにね」
などという意味です。

こういったフレーズを知らないのも、海外ドラマを聞き取れず、意味が理解できず、挫折する原因になります。
おススメの本を紹介するのでぜひいったん手に取ってみてください。
ネイティブ英会話フレーズ集3240―スーパーCD4枚付き (日本語)
フレーズ集の決定版だと思っています。
正直これを買えば他はいりません!
ネイティブがよく使うフレーズがすべて乗っています。
これをマスターして、ネイティブの英語に近づきましょう!
今すぐ使えて、会話がはずむ 今日のタメ口英語
学校でよく使われるような英語、汚いスラング、相槌など
言えそうで言えない英語をすべて乗ってます
内容も面白く、日本語のスラングを英語に直しているといった本です。
英語のスラング、ネイティブの若者がどういった言葉を話しているか知りたければ
ぜひ購入すべき1冊です。
海外ドラマが聞き取れない理由:まとめ

海外ドラマが聞き取れない原因として
- 英語字幕に集中し過ぎている
- 必死に訳そうとしている
- 日常会話の英語を知らないから聞き取れない
- 日常会話のスピード慣れていないから聞き取れない
- 勉強の素材の選び方に問題がある(英語のスピードが速すぎる)
- 英語の発音の法則を知らない
以上がありました!
自分がどれに当てはまるか分析して、海外ドラマ学習を充実させましょう!