

オンライン英会話を始めようと思っているけど効果があるの?
オンライン英会話で思ったように英語が話せるようにはならない
オンライン英会話ってどういう風に使えば効果があるの?
こんな疑問に答えます。
オンライン英会話は上手に使わないと全く上達しません!

本記事の内容
- オンライン英会話はやり方によっては意味ない
- オンライン英会話は目的によっては意味ない
- オンライン英会話の効果のある使い方

この記事を書く僕は、英語圏に二か国語留学、アメリカの医師国家試験に合格、元予備校講師で英語を教えていました(TOEIC対策なども)。
オンライン英会話の歴は2年を超えています。僕も純粋な全く英語が話せない日本人から英語が話せるようになった背景からこの記事を書いています。
Contents
オンライン英会話はやり方によっては意味ない

オンライン英会話はやり方によってはあまり効果が出ません。
その原因としては…
- インプットをしていない
- 講師からのフィードバックがない
- Repeat after meを繰り返す(授業中にインプットをする)
- フリートークで同じ内容ばかりを話している
などが挙げられます。
大原則として1人でできることはオンライン英会話ではしないように心がけましょう!
1人でできることとはつまりインプットです!
なので基本的にオンライン英会話はアウトプットの場として考えるのが最適です。
なぜか?
自分の英語を最後まできちんと聞いてくれて、会話の中で間違いを正してくれる海外の方なんてオンライン英会話の先生ぐらいでしょう(笑)
テストとほぼ一緒の感覚ですね!
自分が今まで勉強してきたことをオンライン英会話の先生にひたすらぶつけることが大事です!

この作業によって自分がインプットした英語が正しく使えるものになっていきます。
会話は一人ではできませんからね。
インプットをせずオンライン英会話をする
インプットをせずオンライン英会話をするということは、ひたすらアウトプットだけをしているということになります。
インプットをしなければ、自分の表現の幅は広がりません。
自分の表現の幅を広げないままアウトプットしても、
同じところをぐるぐる繰り返すだけで成長は生まれないでしょう。
つまり授業とは別にインプットしないと全く効果はありません。
フィードバックをくれない先生の授業を受ける
フィードバックをくれない先生もどうでしょう?
自分の英語が通じてるのか?正しいのか?判断できませんね!
自分の英語を先生にぶつけ、それを治して使えるものにしていくのが大事ですから
フィードバックがもらえないオンライン英会話は全く意味がなくなってしまいます。
授業中のインプットが多い
Repeat after me ってよくやってしまいませんか?
先生のいったことをマネして自分も言うといったことです。
これはインプットの一種ですね。先ほども言った通りオンライン英会話はアウトプットの場です。
Repeat after me は何か音声を用意して一人でしましょう!

一人でできることはオンライン英会話ではしない!これが鉄則です!
フリートークで同じ話題を話す
フリートークで同じ話題を話しているのも、効果はあまりありません。
話せてる気がしているけど、同じところをぐるぐる回っているだけで全く自分の表現の幅が広がってません(笑)
フリートークはどうしても自分や相手の趣味や旅行で行きたいところ、
世界で話題となってるものなど話題に偏りがちになってしまいます。

僕はひたすらgame of thronesの話をいろんな先生としていた記憶があります(笑)
これではせっかくインプットした様々な表現を使わずに時が過ぎてしまいます。
なるべく話題の重複は避けましょう!
話題の重複は以下のフリートーク用のサイトで避けることができます!
オンライン英会話では目的を持たないと意味ない

オンライン英会話ではそれぞれの会社に特徴があり、自分の目的に合った会社を探すのがいいです。
今しているオンライン英会話で効果が感じれないのであれば、
自信の目標を再確認し、ほかのオンライン英会話を試してみましょう。
英語を勉強する理由を再確認する
英語を勉強する理由は個人で様々だと思います。
- 漠然と英語を話せるようになりたい
- 留学の準備でなるべく英語力を上げておきたい
- TOEICでいい点とりたい
- 海外の方と話す機会が多いから英語を勉強したい
- ビジネスで使いたい
など様々です。
皆それぞれの目的があるので一概に、このオンライン英会話がお勧めとは言えないわけです。

漠然と英語を話してみたい人とビジネスで英語を使いたい人では全く習うべき英語が違います。
漠然と英語を話したい人はどのオンライン英会話を選んでも基本的にはいいとは思いますが、
目標を定めてモチベーション管理をしっかりすることが大事になってきます。
会社によってはモチベーション管理もしてくれるところもあるので、
モチベーション管理が苦手な人はそういったところを選ぶことも大切です。
気になる人は下に記事を参考にしてください!
ポイント
といったところでしょうか。
ネイティブ講師、非ネイティブ講師はどちらがいいのか
ネイティブ講師に習うか非ネイティブの講師に習うかは目的によって変わってくると思います。
初心者であったり、フィリピン留学する方、漠然と英語を話せるようになりたい方のように
ネイティブの方々と話す機会があまりない方は、非ネイティブの講師でもいいと思います。
オンライン英会話では予約も取りやすく、非ネイティブのプランは基本的に安いですから!
ネイティブ講師に習ってもいいですが(笑)
しかし、中級者でネイティブの英語が聞き取れない人、
ビジネスでネイティブと話す機会がある人などネイティブの英語を理解したい!
と思っている人はネイティブの講師の方の授業を受けるべきですね!

非ネイティブの講師にいくら学んでもネイティブのと会話できるようにはなりませんし、ネイティブスピードの英語は聞き取れるようにはなりません!
非ネイティブの英語とネイティブの英語は別物だと思ってください!
このように目的別で会社や講師の選び方も変わってくるので、
オンライン英会話をしていてもなかなか効果が出ないなと思っている人は、
自分の目的に沿ったオンライン英会話を試してみるといいでしょう!
今からオンライン英会話を始めようとする人も自分の目的に合ったオンライン英会話を選びましょう!
オンライン英会話の効果のある使い方

以上オンライン英会話がどんな時に効果が薄くなってしまうのか解説しました。
どのようにオンライン英会話をすれば効果的かまとめると
まとめ
- インプットをしっかりする(授業を受けっぱなし×)
- 自分の語彙を増やすような授業の受け方をする
- 1人でできることはオンライン英会話ではしない
- 目的に合ったオンライン英会話を選ぶ
以上のことを踏まえれば必ず効果は表れてくると思います。
オンライン英会話では最初はなかなか英語が出てこなくて、絶望すると思います。
しかし毎授業自分が使える表現が増えていけば自然に慣れていきます!
毎授業で自分の使える表現を1つでも増やすといった感覚が大事です!

僕は海外ドラマでインプットを行い、その中で覚えた表現を1つでもいいから授業の中で使うといったことを繰り返しました。
フリートークなどでも自分が使いたい表現を使えるような話題を選んだりし、その表現が頭に定着するよう工夫をしていました。
実際に自分である表現を使って会話することで頭への定着がいいことは言わなくてもいいですよね!
ぜひこのように自分に合ったオンライン英会話や講師を探し、英語力を向上させましょう!