「メンズメイクをしてみたい」と思ってはいても、「一体何からすれば良いのか分からない」という男性も多いのではないでしょうか?

メンズメイク初心者の方は、まず眉毛を整えるのがおすすめ!
そこからペンシルなどを使って、自分に合った眉毛を演出していきましょう!
今回は、そんなメンズメイクで眉毛を描くメリットや描き方、あると便利な眉毛アイテム、眉マスカラの使い方など、眉毛にまつわるメンズメイク情報を詳しくご紹介していきます!
合わせて読みたい
Contents
メンズメイクで眉毛を描くメリットとは?

そもそも、メンズメイクで眉毛を描くとどのようなメリットが得られるのでしょうか?
まずはこの点から見ていきましょう!
①より印象的な目元になれる
初対面の人の第一印象はたったの3秒で決まるといわれています。
そんな外見の印象の中でも特に相手の印象に残るのが「眉毛の形」。
ムダ毛が多く、整えていない状態の眉毛だと相手に「清潔感がない」、「なんだか不快」という印象を与えてしまいます。

目の周りのムダ毛を処理するだけでも、目元の印象が大きく変わります。
眉毛を描くことでよりスマートな印象を与えることができますよ。
自分で整えるのがめんどくさい人は眉サロンで整えることをオススメします。

大体1,500-5,000円で可能です。
②メンズメイクが全体的に映える
眉毛がボサボサのままでは、いくら肌や目元をメイクしても野暮ったい印象となってしまいます。
眉毛の長さやムダ毛を整えて、足りない部分を少し描き足すだけで、全体のメンズメイクのバランスが整います。

そうすることで相手に与える印象もガラッと良くなります。
③一気に清潔感が出る
男女ともに「清潔感があるかどうか」は相手の印象を左右する重要なポイントです。
この「清潔感」は眉毛を描いたり、整えたりするだけで作り出すことができます!
ボサボサで手入れをしていない眉毛はどうしても清潔感がないと思われがち。

綺麗に整えられた眉毛は清潔感がアップするので、相手に好印象を与えることができるのです。
「清潔感」は友人や恋愛関係、職場の人との関係など、あらゆる場面で相手の印象に関わるもの。

眉毛を少し整えるだけで一気に清潔な印象を与えることができるので、メンズメイクテクニックを身に付けておいて損はありません。
メンズにおすすめの眉毛の形

ひと言に「眉毛」といってもその形は人によってバラバラです。
自分に似合う眉毛の形というのは、法則で決まっているので、実際に眉毛を整える前に次の点を踏まえながら形を決めていくのがおすすめです!
理想の眉毛の形
- 眉頭は目頭の真上にくる
- 眉尻は口角と目尻の延長線上にくる
- 眉毛と目の間隔は、目幅の半分ほど
- 眉毛の太さは目の縦幅の2/3以上にする

これから眉毛を整える方は、この4つの法則に沿って整えてみてください!
眉毛の縦幅は太さを出すと男らしさを演出できますが、怖い印象を与えてしまうこともあるので、目の縦幅の2/3以上が良いでしょう。

眉毛の幅は感覚的なものもありますけどね。。。よくわからない人は「眉毛サロン」へGOです。
逆に細すぎる眉毛も「描いている感」が強くなり、不自然に感じる場合が多いので注意が必要です。
眉毛を整えるのに必要なアイテム

眉毛を描く前にまずは形を整えていきましょう!
おすすめのアイテムは次の通りです。
眉毛アイテム
- 眉毛コーム
- 眉毛ハサミ
- 眉毛カミソリ
- アイブロウペンシル
続いて、整える手順を解説していきます!
①眉毛コームのブラシ部分で眉毛をすく
はじめに、ブラシで眉毛全体をすいて毛の流れを整えていきます。
②ペンシルで理想の眉毛を下書きする
次に、ペンシルを使って理想の眉の形を描いていきます。

先ほどご紹介した法則や、眉毛の長さ、太さに気を付けながら描いてみてください。
③長い眉毛をカットする
眉毛コームを眉毛に当てて、下書きの部分から大きくはみ出した毛を眉毛ハサミでカットしてください。
眉毛コームを使うことで均一な長さにカットできるので、ぜひ活用してみてくださいね。

眉尻の方はコームを上から下に当てるとやりやすいです。
④両方の眉毛のバランスを見ながら濃さを調整する
片方の眉毛ばかり手入れしていると、左右のバランスが悪くなってしまうこともあります。
手入れをしながら時々手を止めて、両方の眉毛のバランスをチェックしましょう。
「眉毛が濃い」と感じる部分があれば、その部分の毛が長い証拠。

少しずつ長さをカットして色のバランスを整えてみてください。
⑤眉毛まわりのムダ毛を処理する
眉毛の形が整ったら、眉毛まわりのムダ毛を毛抜きで抜いたり、カミソリで剃っていきましょう。
眉毛を整えても、ムダ毛が残っていると清潔感がない印象に。

逆にムダ毛をしっかりケアすることで一気にスマートな印象になりますよ!
時間がない方はカミソリの方が手早くケアできますが、毛抜きの方が抜いた後しばらく毛が生えなくなって後々のケアが楽です。

どちらも綺麗にケアできることには変わりがないので、自分に合ったやり方で処理をしてみてください。
メンズメイクで眉毛を描くアイテム

メンズメイクも、女性と同様眉毛を描く時は「アイブロウ」を使用します。
アイブロウには、ペンシルとパウダー、リキッドの3種類がありますが、メンズメイクにおすすめなのは「ペンシルタイプのアイブロウ」です!

その理由は、他のタイプとくらべて眉毛が描きやすいから。
ちなみにオススメのアイブロウペンシルは↓
リキッドタイプなどはスキルが求められるので、メイク初心者にはおすすめしません。
初めて眉毛を整える、描くという方は、失敗しにくいペンシルタイプを利用するのが良いでしょう。
アイブロウで眉毛を描く方法

次にアイブロウで眉毛を描く方法をご紹介していきます。
①眉尻を描く
アイブロウを引く時は、眉頭からではなく眉尻を先に決めて描きます。
描く時のポイントは、
眉毛を描くときのポイント
- 眉毛が薄い部分を埋めるように描くこと
- 眉尻は他の部分より少し濃いめに描くこと

この2点です!
力を入れて描くよりも眉毛と眉毛の間にペンを入れて描くようにすると、よりナチュラルに仕上がります。
また、眉尻を少し濃いめに描くとキリっとした印象になれるので、ぜひ意識してみてくださいね。
②中央の眉山を描く
次に眉山を描いていきます。
眉尻と同様、毛が薄い部分を埋めるように描き足していきましょう。
③眉頭は軽くぼかす程度
最後に眉頭を描きますが、眉尻と同じ濃さで描いてしまうと違和感が出てしまうので注意が必要です。
眉頭は軽く色をぼかす程度でも問題ないので、なるべく薄く色をつけるようにしてみてください。
④ブラシで眉毛を全体的にぼかす
最後に、ブラシを眉毛全体に沿わせてぼかして完成です!

もし描きすぎてしまった場合は、ブラシや指などで擦りながら色を薄くしましょう。
ペンシルタイプのアイブロウは眉毛を描くのに失敗した時もすぐに整えることができますよ。
眉マスカラのメンズメイクにもチャレンジしてみよう!

眉マスカラとは、眉毛に色を乗せること。
眉毛のカットやアイブロウでも眉毛の印象を変えられますが、眉毛の色を変える眉マスカラも目の印象を大きく変えることができますよ!
眉マスカラはメンズメイク初心者でも簡単に使いこなせますし、使うことで顔に立体感が生まれやすくなります。
眉マスカラは髪色よりも少し明るめのカラーを選ぶと、全体のバランスが整いやすくなります。

眉マスカラの色は豊富にあるので、選ぶ時の参考にしてくださいね。
ちなみにオススメの眉マスカラは下の記事で紹介しています。
→【わかりやすく簡単!】メンズメイク初心者向け!メイクのメリットや必要な道具、やり方は?
眉マスカラを活用したメンズメイク方法

では、そんな眉マスカラのメンズメイク方法をご紹介していきます!
①ペンシルで眉毛を描く
まずはアイブロウペンシルで眉毛を描いていきましょう。
②眉マスカラを軽くティッシュで拭く
眉マスカラをそのまますぐに眉毛につけると、濃くつき過ぎてダマのようになってしまうので、眉毛につける前にティッシュなどで軽く拭きましょう。
③眉マスカラを眉毛につけていく
眉マスカラは眉尻から眉頭にかけて、毛の流れに逆らう形でつけていきます。
眉頭までつけたら、次に眉頭から眉尻まで毛の流れに沿いながらつけていきましょう。

「眉マスカラは2方向に向かってつけていく」と覚えておいてくださいね。
まとめ
メンズメイクでは、眉毛を整えたり描くことでかなり印象を変えることができます!
眉毛の手入れやメイク方法はシンプルなようですが、意外とコツが必要です。
なのでこれから初めてメンズメイクをするという方は、ご紹介した方法を参考にしてください。
また、より眉毛の印象を変えたい方は眉マスカラを活用するのもおすすめ!

ご紹介した通り、こちらも使い方はとっても簡単なのでぜひ試してみてください。