一重の男性の中には、
「まぶたが腫れぼったいのが気になる」
「一重のせいでキツく見られがち」

このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
そんな一重に悩んでいる男性におすすめなのが「メンズメイク」!
今回は、一重を強みに変えるメンズメイクのポイントと具体的な方法をご紹介していきます。
合わせて読みたい
Contents
一重の男性がメンズメイクをするメリット

一重は二重に比べると目が細くなるため、「キツい印象になりやすい」と思っている方も多いのではないでしょうか?
ですが、最近の韓国ではそんな一重まぶたがブームになっています。

ブームの立役者となっているのは韓国の大人気音楽グループ「BTS」。
BTSではメンバーの2人が一重で、「目元がキリっとしていてセクシー」だと人気を集めているのです。
そのような影響もあり、現在は一重のメンズメイクが人気を集めています!
一重はメンズメイクをすることで、より目元をキリっとさせて、クールで涼しげな印象を与えることができます。

二重の印象とはまた違う、「塩顔男子」の魅力。
今まさに一重に悩んでいるという男性はもちろん、一重を活かしたメンズメイクをしてみたい!という方は、取り組むなら一重が流行している今しかないです!

この機会に自分に似合うメイク方法をマスターしてみてはいかがでしょうか?
一重メンズメイクにおすすめのアイライン

そもそも「アイライン」とは、目の縁に線を引いて、目をより印象的に見せるというもの。
アイラインの種類には、ペンシルタイプやリキッドタイプ、ジェルタイプ、パウダータイプがあります。
これからアイラインデビューをするというメンズは「ペンシルタイプ」か「ジェルタイプ」が良いでしょう。
リキッドタイプなどもハッキリと線を描くことができますが、慣れていないと思った以上に太くなってしまったり、失敗した時に落ちにくいのが難点。
ペンシルタイプやジェルタイプなら細い線でアイラインを引けるのでメンズメイク初心者でも比較的綺麗に引くことができます。

アイラインに使用される色は、主にブラックとブラウンがありますが、どの色を使うかによって印象が変わります。
それぞれの特徴は次の通りです。
アイラインのカラーの種類
- ブラック…キリっとしたクールな印象になる。まつ毛が濃い、瞳の色が黒いメンズにおすすめ。
- ブラウン…ナチュラルな目元が演出できる。まつ毛が細く、瞳の色が茶色のメンズにおすすめ。

こちらを参考にしながら、自分に合ったアイライナーをまずは購入してみてくださいね。
メンズメイクのアイラインの引き方

自分に似合うアイライナーをゲットしたら、いよいよメンズメイク開始です!
どのような方法で行うのか順番に解説していきます。
①上まぶたのインラインを引く
「インライン」というのは、まつ毛とまつ毛が生えている間のこと。
インラインを引くことで、よりナチュラルに目元がパッチリするので、ぜひこちらもマスターしていきましょう!
インライナーを描く時は、アイライナーを手に取り、「まつ毛の下から」入れると描きやすいです。
インライナーを入れる時、メンズメイク初心者の方は「まつ毛の上から」目をつむって描く人もいますが、この方法はやりにくいです。
なるべく「まつ毛の下から」入れるように意識してみてくださいね。
描く時のポイントは、まつ毛とまつ毛の間にアイライナーを当てて、小刻みに左右に揺らすこと。

こうすることで綺麗にラインが引けますよ。
インラインを引く時、目の粘膜部分にアイライナーがついてしまうこともありますが、そのような時は綿棒をなぞって取っていきましょう。

ちょっと怖いですけどね、、、、
②引いたラインを麺棒で全体的にぼかす
インライナーを引いたら、目をつぶってまつ毛の上から全体的にぼかしていきましょう。
多少インライナーを太く描き過ぎてしまっても、ぼかすことでナチュラルな印象になります。
③下まぶたのアイラインも引く
上まぶたのアイラインを引いたら、下まぶたのアイラインにもチャレンジしてみましょう!
下まぶた全体にアイラインを引くとしっかりメイクという印象になります。
よりナチュラルな仕上がりが良いという方は、半分か1/3くらいを目安にアイラインを引くと良いでしょう。
以上がアイラインの引き方となります。

引く線の太さや幅、アイライナーの色などで印象がガラっと変わるので、色々試して自分に合うアイライナーをマスターしてみてくださいね!
目元を印象的に見せたいなら、眉毛も整えよう


目元の印象は、眉毛によっても変わります。
せっかくメンズメイクを始めるなら眉毛も整えてより魅力的にしていきましょう!
太くて濃い眉毛は男らしい印象に、濃すぎず細い眉毛は穏やかな印象を与えます。
基本的に良いと言われている眉毛の形は、
眉毛の形オススメ
- 目頭の真上が眉頭
- 眉尻は口角と目尻の延長線上にくる

このバランスが良いといわれています。
また、眉間にムダ毛が生えている場合は処理をしておくと清潔感がアップするので合わせて意識してみてください。
眉毛を整える時は、
眉毛を整えるアイテム
- コーム
- 毛抜き
- 眉用ハサミ
- アイブロウペンシル
以上の4点が必要となります。
アイテムが揃ったら、ご紹介した理想的な眉毛の形をイメージしてアイブロウペンシルで眉毛を描いていきます。

自分で眉毛を整えれるか不安な人は、美容院か眉サロンで整えてもらいましょう!
最近はメンズの眉カットのメニューも多くあるので、探してみるとすぐ見つかります。
眉毛が描けたら、コームを手に持って眉毛に当てて、はみ出た毛を眉用ハサミでカットしましょう。
カットが終わったら、描いた眉毛からはみ出しているムダ毛を毛抜きで抜くか、カミソリで剃ります。

これだけで眉毛が整ってより魅力的になりますよ。ぜひ試してみてくださいね!
メンズメイクで涙袋を描こう

「涙袋」とは、目の下のある筋肉が膨らんだもの。
涙袋があると目元が立体的に見えて、目をより大きく見せることができます。
また、同時に小顔効果も期待できるので、興味がある方はメンズメイクで涙袋づくりにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

涙袋メンズメイク方法はとっても簡単。
まずは自分の涙袋をチェックします。
鏡に向かって笑うと、涙袋が目元に出ているのが確認できるので、そちらを確認してみてください。
涙袋を描くのにおすすめなのはKATEの「ダブルラインエキスパート」です。

こちらは極細のアイライナーで、メンズメイク初心者でも簡単に涙袋を作ることができます!
実際に作る時は、涙袋の目頭、少し右側から薄く線を引いていきます。
この時アイライナーを寝かせると線が太くなってしまうので、アイライナーを立てながら引くようにしてください。
涙袋のアイラインは、真ん中部分を少し濃くすることでよりぷっくり見せることができます。

真ん中部分は何回か線を重ねて、程よく太い線にしていきましょう。
線を描き終わったら指や綿棒でぼかして完成です。
細いアイライナーがない場合は、グレーやブラウンのアイブロウでもOK!

笑いながら描くと涙袋ができやすいので試してみてくださいね。
韓国風!一重のメンズメイクのポイント

メンズメイクをしたい方の中には、韓国風の一重メイクが気になっている方も多いのではないでしょうか?

ここからは、そんな韓国風メンズメイクのポイントを解説していきます!
ぜひ、こちらも合わせて試してみてくださいね。
ポイント①目尻部分のアイライナーを太めにする
目尻のアイライナーを太くしていくと、より目元がキリっとして印象的な目元になります。
また、アイライナーを目尻の先長く引くことで、一気にエレガントな印象に。

目元をとにかく強調したい!という方は、少し気持ち長めにアイライナーを引いてみてください。
ポイント②目頭の際にアイラインを入れてぼかす
ポイント2つ目は目頭にアイラインを入れて、指や綿棒でぼかす方法。

通称「目頭切開ライン」です。
目頭切開ラインの引き方はこちらの記事がめちゃくちゃ詳しく描いてあります。
目頭切開のようにとはいえ、「く」の字を意識して線を入れてしまうとかえって不自然になってしまうので、濃くなり過ぎないように注意。

アイライナーを上下に移動させながら描くとナチュラルに仕上がります。
「ちょこっとだけ描く」だけで、グッと印象的な目元に仕上がるので、ぜひ試してみてください。
一重メンズメイクのやり方まとめ
一重のメンズメイクは「難しい」とか「してもあまり変わらない」と思われがちですが、実際にしてみると印象はガラッと変わります。
アイライナーを活用するだけではなく、眉毛を整えたり、涙袋を作ったりすることで、よりスマートな顔立ちになれるので、ぜひ試してみてください。

ご紹介したメンズメイクの中でも、特に重要なのはアイライン。
太さや色、どこまで線を描くかによって印象が変わるので、まずは色々試して自分に似合うメンズメイクを探してみてくださいね。