近年は男性の中でもメイクをする方が増えてきましたよね?
今まさに「メンズメイクに興味がある」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、メンズメイク初心者の男性に向けて、メンズメイクのメリットや必要なアイテム、具体的なやり方を詳しくご紹介していきます。

僕自身2年前くらいからメンズメイクをし始めて、がっつりメイクというよりもナチュラルなメイクを目指してメイクをしています。
これからのメンズメイクのトレンドはやはりナチュラルメイクであり、ナチュラルにメイクできるようになってから自身の個性を出すメイクを研究していけば良いと考えています。
なのでこの記事ではナチュラルに清潔感を出すようなメイクについて解説します。
メンズメイクのメリット

最初にメンズメイクのメリットについて3つほど解説します。
メンズメイクってどんなものなのか想像がつきにくい方は是非読んでいってください。
①相手に与える印象を良くする
メンズメイクは女性のメイクと比べるとナチュラルな仕上がりになることが多いです。
具体的にいうと、肌のトーンがワントーンアップしたり、肌のくすみやニキビ跡、シミなどをカバーすることで、肌色をより綺麗に見せることができます。

メンズメイクをすることで肌が全体的に綺麗に見えるので、相手に与える第一印象も良くなります。
見た目の清潔感や表情などは、相手に与える印象でも大きなウエイトを占めることが分かっています。

メラビアンの法則ってやつです。
ビジネスをはじめ、婚活などでも見た目の第一印象に気を遣うことは、非常にメリットが多いといえるでしょう。
②以前よりも自信が持てるようになる

メンズメイクは顔のコンプレックスをカバーできるので、自信に繋げることができます。
また、自分に合ったメイクの方法を探し、実践することで新しい自分の魅力が知れるのも、メンズメイクならではの大きなメリットです。

さらに自信がつくと表情も変わるので一石二鳥ですね。
③女性から好印象を持たれるようになる
メンズメイクは女性に対しても好印象を与えることができます。
女性は男性の顔のパーツの中でも、特に肌に注目しやすいといわれています。
つまり、肌が綺麗に見える男性はそれだけで女性に好印象を与えられるのです。

現在出会いを求めている男性や、婚活中の男性は、ぜひこの機会にメンズメイクを取り入れて自分磨きをしていきましょう。
メンズメイクしている男性はまだまだ少ないのでメイクするだけでライバルに大きくリードです。
メンズメイクに必要なアイテム

次にメンズメイク初心者の方に向けて、必要なアイテムをご紹介していきます。
メイク初心者でこれからアイテムを揃えるという方はぜひ参考にしてください。
ここで紹介されているものを買うだけであなたはもうメイク男子です。
①化粧下地
ベースメイクの初めに肌に塗る「化粧下地」。
塗ることで肌の明るさのバランスを整え、ファンデーションなどを落としにくくしてくれるので、メンズメイク初心者の方もぜひ取り入れていきましょう!
化粧下地にはリキッドタイプやクリームタイプ、ムースタイプなどがありますが、メンズメイク初心者には「リキッドタイプ」の化粧下地がおすすめ。
リキッドタイプは伸びも良いですし、ムラができにくく、塗りやすいタイプが多いです。
中でも特におすすめのリキッドタイプの化粧下地は「セザンヌ」から出ている化粧下地です。
価格がリーズナブルなのでメンズメイク初心者でも手に取りやすいですし、皮脂を吸収してくれる化粧下地なのでテカりが気になるメンズにもピッタリです。

サラッとした仕上がりで肌のくすみを綺麗に整え、透明感を与えてくれます。
②ファンデーション
化粧下地を塗った後はファンデーションで肌の状態をより整えていきましょう。
肌のテカりや毛穴などをしっかり隠したい方はマット感があるファンデーションがおすすめです。

マット感のあるファンデは、ムラがなく均一的な肌に見せてくれるので、全体的に綺麗な印象に仕上げてくれます。
おすすめはACROが販売するメンズメイクブランド「FIVEISM × THREE ネイキッドコンプレクションバー」のファンデーションです。
ナチュラルな肌色に見せてくれるバータイプのファンデーション。
初心者の方でも使いやすいのが特徴です。
全部で15色あるので自分に合った肌色が見つけやすくなっています。

カバー力もあり、ベタつかない使用感が人気です。
上のファンデーションがちょっと高いなと思った人は下のKateのファンデーションがオススメ。
価格は2000円程度でしっかりとしたカバー力があります。
③BBクリーム
「メンズメイク時間を短縮したい」、「もっとコスパ良くメイクをしたい」というメンズメイク初心者の方はBBクリームを使うのもおすすめ!
BBクリームは、1本で化粧下地や日焼け止め、ファンデーションなど複数の役割をしてくれるもので、商品によって機能は異なりますが、下地とファンデの機能が一緒になっていることが多く、かなり活用できます。

中には保湿成分や美容成分が含まれているものも。
ぜひ用途に合わせて選んでみてください。
おすすめは「資生堂」から出ているBBクリームです。
価格もリーズナブルで日焼け止め機能もあり、肌の色ムラや明るさのバランスを整えてナチュラルな仕上がりにしてくれます。
汗にも強くキープ力の高さも魅力です。
ただ、カバー力はファンデーションより強くないので、使ってみてシミなどが隠れないようならコンシーラーなどを活用しながらメイクしていきましょう。

肌のくすみやシミが気になる方は、BBクリームよりもファンデーションでメンズメイクをするのがおすすめです。
その他のオススメのBBクリームはこちらの記事でまとめてあります。
→【脂性肌も乾燥肌も清潔感をグッと高める】メンズのBBクリームのオススメ7選
④コンシーラー
ニキビや青髭、シミ、クマなどが気になる方は、コンシーラーを使ってカバーしていきましょう。
おすすめはフェイススタイリング「LIPPS BOY」シリーズのコンシーラーです。
リップクリームサイズなので持ち運びもしやすく、カバー力も十分。
汗にも強いのでシミやクマなどが気になる方は1本持っておいて損はないでしょう。
ただし、こちらのコンシーラーはクレンジングで落としにくい点がデメリット。

使用する場合は、クレンジングの際にしっかり落とすようにしてくださいね。
⑤フェイスパウダー
フェイスパウダーはメイクの仕上げに使用するもので、肌全体を整え、メイク崩れも防いでくれます。
よりナチュラルな仕上がりにしたい場合は、ファンデを塗らず、化粧下地+フェイスパウダーのみの使用でもOKです。

肌の状態に合わせて、使用してみてください。
おすすめは、「セザンヌ」から出ているフェイスパウダーです。
12種類の美容成分を配合していて、テカり防止やくすみ補正効果も期待できます。

単品使用の場合は洗顔だけで落とせるのも嬉しいポイントです。
フェイスパウダーでもう一つ有名なのがイニスフリーのフェイスパウダー。
特にテカリやすい人は使ってください。

嫌な顔のべとつきが消えサラサラ肌を実現できます。
イニスフリーのフェイスパウダーの詳しい解説は下の記事から
→【メンズにこそ使って欲しい】イニスフリーフェイスパウダーの人気種類解説と実際に使っている口コミ
⑥アイブロウペンシル
メンズメイクでは眉毛の形を整えることで、清潔感が出たり、顔が明るく見えることも多いです。
メイズメイク初心者の方は、ぜひアイブロウペンシルで眉毛も整えていきましょう。
おすすめは「MULC(ムルク)」のアイブロウペンシル。
色はグレーとダークブラウンの2種類で、ビジネスマンのようなキリっとした印象になりたいならグレー、垢抜けた印象にしたいならダークブラウンがおすすめです。

芯がなみだ型となっていて、細い線も太い線も描きやすくなっているので、メンズメイク初心者にピッタリです。
⑦眉マスカラ
眉マスカラは眉毛を染めて色を変えられるコスメのことで、髪色などと合わせて自分の印象を変えることができます。
おすすめの眉マスカラは「ヘビーローテーション」のアイブロウです。
カラーの発色も良く、汗や水、皮脂、こすれにも強いアイテムでメンズメイク初心者でも使いやすいアイテムです。
色も8種類あるので、ぜひ髪色に合わせて選んでみてください。
オススメはアッシュ系のカラーです。
もう一つのオススメはエテュセのアイブロウマスカラ。
こちらもアッシュグレーがオススメ。

眉毛の色を変えるだけで一気に垢抜けた印象になります。
⑧リップ
表情をなるべく明るく見せたいと思う方は、ぜひリップもメンズメイクに取り入れていきましょう。
とはいえ、明るすぎる色は逆に不自然になりがちなので、ナチュラルな血色感と適度なツヤ、そして肌色と合うものを選ぶのがポイントです。
おすすめは「リップスボーイ」から出ているリップです。
サッとひと塗りで程よく発色してくれるナチュラルカラーで、肌をより明るく見せてくれます。

また、ホホバオイルとミツロウ配合で、唇に潤いを与えてくれます。
⑨クレンジング
メンズメイクをした後は、クレンジングでしっかりと落とすことが大事!
クレンジングを怠ると毛穴が詰まってニキビになりやすくなるだけではなく、肌のくすみや乾燥の原因となります。
おすすめは「キュレル」から出ているオイルメイク落としです。
ゴシゴシと擦らなくても落ちやすいメイク落としで、肌への負担が少ないのが特徴。

保湿成分であるセラミドも配合していて、素肌を労わりながらメイクを落とすことができますよ。
こちらの記事でオススメのクレンジングをさらに説明してます。
→メンズのクレンジングの頻度は人によって違う!やりすぎは肌を傷めてしまうことも。
メンズメイクのやり方

メンズメイク初心者の方にとって、どのような手順でやるかは気になるポイントですよね?
ここからはメンズメイクのやり方を順番に解説していきます。

これからメイクを始めるという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
①スキンケアをする

まずはメイク前の肌のケア。
洗顔や化粧水、乳液といったスキンケアをしっかりと行いましょう。
化粧水や乳液は、肌の水分をキープするのに必要不可欠な工程です。

土台が綺麗でないといくら化粧で隠しても無駄ですからね。
②化粧下地をつける
次に化粧下地をつけます。
下地はファンデーションなど後のメイクを落ちにくくしたり、肌質のムラを押さえてくれます。
両頬・額・鼻・あごの5点に置き、まんべんなく、肌全体に伸ばしてくださいね。

顔の中心から外側に向かって伸ばしましょう。
鼻筋に置いた下地は上から下へ。
最後に目元や口元までまんべんなく伸ばしていきます。

小鼻のあたりなどムラになりやすいので気をつけましょう。
③ファンデーションをつける

化粧下地を塗り終わったら、ファンデーションも同様に肌全体に馴染ませていきましょう。
メンズのファンデーションはとにかく「薄く」です。

ちょっと少ないかなと思うくらいが適量です。
化粧下地と同じ様に両頬・額・鼻・あごの5点につけてからまんべんなく伸ばしましょう。
自分の顔のシミなどを隠そうと思って厚塗りするのは逆効果です。

厚塗りだけは気をつけましょう。
化粧下地+ファンデーションの工程が面倒な方は、BBクリームを活用することでメイクの時間を短縮できます。
④コンシーラーで気になるシミ隠し
ファンデーションを塗ったら、コンシーラーで気になるシミなどを隠していきます。
コンシーラーは隠したい場所に優しく馴染ませるだけです。
⑤フェイスパウダーをつける
ベースメイクの仕上げにフェイスパウダーをつけていきます。

こうすることで、よりベースメイクが落ちにくくなりますよ。
パフでパウダーを取って、顔全体に馴染ませるだけ。
簡単にサラサラ肌が出来上がります。
⑥アイブロウペンシル / 眉マスカラで眉毛を整える

アイブロウペンシルで足りない眉毛を細くしたり、眉マスカラで髪色に合った眉毛へと整えていきましょう。
メイク初心者の場合は、眉毛を書き足すイメージよりも今ある眉毛の形にそってペンシルで描く方がオススメ。

つまり上から自分の眉毛をなぞるだけ。
これだけでもだいぶ印象が違います。
眉毛を描くときも塗りつぶすのではなく1本1本書き足す感じで書いていきます。

コツは左右同時に仕上げること。
眉頭、眉山、眉尻など部分部分に分けて左右交互に描いていきます。
⑦リップを塗る

仕上げにリップを唇に塗って完成です。
以上がメンズメイクの基本的なやり方となっています。
メイクをした日の夜は忘れずにクレンジングしてメイクを落とし、スキンケアをするようにしてくださいね。
メンズメイクの道具・やり方のまとめ
メンズメイク初心者の方はどのような道具を揃えれば良いのか悩むことも多いと思います。
初めは化粧下地やファンデーション、BBクリームといったアイテムから揃えて、少しずつメイクに慣れていくのもおすすめですよ。
メンズメイクを取り入れることで、より自信が持てるようになったり、相手に好印象を与えることができるので、興味がある方はぜひこの機会に始めてみてくださいね。